こんにちは、ゆいゆいです。
今年2度目の石垣島へ行ってきました!

今回も普通席ですが、PP単価は6.96と素晴らしい値となっています。
羽田を6:20発の便なので朝が辛いです。私は3時半起床。朝一が修行のピークでもあります笑
今回は保安検査通過前にお弁当を買おうかと思っていたのですが、前回とは違い搭乗ゲートが64なので地下から上がって右手のC・Dへ向かったのですがそこには何もなく・・A・Bの前まで行って買うのも面倒なのであきらめました。

飛行機は定刻通り出発!
高度も上がり機内サービスが始まったので、ダメ元で叙々苑のコムタンクッパ500円を注文してみるとラス1でありました!!

在庫が少ないうえに前方席のダイヤモンド会員に注文されて終わることが多いですが、この日はラッキーでした。
定刻通りに石垣島へ到着!
荷物を受取り離島ターミナルへ向かいます。空港を出て左手奥に空港ー離島ターミナル直通バスの乗り場があります。

所要時間は約30分。500円で離島ターミナルまで行けます。
9:40分のバスに乗り離島ターミナルへ!

写真を撮り忘れましたが、離島ターミナル入って右奥にサイズ別のコインロッカーがあります。トイレで着替えて荷物を最小限にしスーツケースはコインロッカーへ!
私のスーツケースは機内持ち込み可能サイズで、ロッカーは400円でした。
チケット売り場で、竹富島行きのチケットを往復で購入!片道600円ですが往復で購入すると1,150円で買えます。

フェリーがでるのが4分後だったので慌ててフェリーに乗込みましたが、島へ行く前に飲み物を買って行った方が良いという情報を思い出します。
しかし、手遅れ。無い(竹富島に飲料が)ことは無いだろう!と考えることに。
約10分で竹富島へ到着!

今回はSFC修行ついでの釣行なので、パックロッドを使ったライトゲームです。ルアーもメッキ用の小型ミノーのみ!
ロッドはDaiwaのパックロッド765TUSLです。ルアーweightが0.8-7g、仕舞寸法55cmなのでスーツケースに収まります。

写真のスーツケースは機内持込み可能サイズなので縦には入りませんが、斜めだと収まりました!
メバルやアジにも使えるので少し柔らかいですが、トゥイッチも普通にできました。メッキゲームのキビキビした動きを出すのはやり難いですが笑
さて、竹富島に着くと港にはレンタサイクル店の送迎車が列んでいます。今回は友利レンタサイクルで借りることに!
どこも基本的な料金に差はないのですが、友利レンタサイクルはWEBクーポンで普通自転車の10%OFFをしています。
私は電動自転車を借りたので割引はありませんでした。
港から島の中央に送迎され受付を行います。

電動自転車は1時間500円5時間以降は2,500円でした。料金は後払い!
マップを見ながらまずは星の砂で有名なカイジ浜へ向かいます。
舗装されている道路が少なくほとんどが砂利道で、道に窪みも沢山あるので走りづらいです。特に窪みを砂利で埋めたような所はタイヤが砂利に埋まり転けそうになります。

カイジ浜に到着!自転車置き場に止めて浜に出ます。

はい!この写真で気づくと思いますが・・・ド干潮です!!
沖の岩まで歩いてもおそらく膝下です。そして南南西の風7〜8mとの予報でしたが、ここは正面から受けます笑
ライトゲームは無理な風とそもそも浅すぎる。でも水温は冷たかったのでここら辺の潮の流れは良いのかもしれません。
因みに星の砂を見てみましたが意外と普通の砂の割合が多いんですね。けっこう真剣に星砂を探して見てしまいました。
次に竹富島を時計回りでコンドイビーチへ!
ここは腰まで入りながら釣りができる情報を得ていたので、自転車置き場でタックルの準備をしていざ浜へ行くと・・浅い。
沖まで歩けば・・と思っていましたがだいぶ干上がっています。しかも右手には西桟橋も見えていましたが完全に干上がっていました。
ということで写真も撮らずに移動です。だいぶ暑さで滅入ってきました。
西桟橋も素通りしてやって来たのはここ!
安里クヤマの墓。この脇に浜まで続く道があります。

下まで下ると右手にスペースがあったので自転車を止めました。

見渡してみると正面から右手方向なら沖まで歩いて釣りが成立ちそうな感じだったのでタックルを準備して行ってみることに!

今回のタックルはロッド:Daiwaのパックロッド765TUSL、リール:ツインパワーMg1000s、ライン:PE0.3、リーダー:100%フロロカーボン2号
右手奥には大きな岩が点在していて潮の流れが速いとマップに書いてある場所があるのですが、遠くのこの場所からでも干上がっているのが見えました。沖の大きな岩周辺まで歩いて行けそうでした笑
タックルを準備して海に入りましたが、カイジ浜とは打って変わって温かい・・いや熱い。浅過ぎてお湯になっています。
そして歩き難い。少しでも歩きやすい砂ではなく岩場というか珊瑚の上を遠回りしながら沖に歩きます。
基本的に水深は深くても腰くらいの場所まで歩きました。スマホ等の防水対策もしてないので安全の範囲内でキャストして行きます。
ルアーはライトゲームの定番Dコンタクトの5cmです。根掛かりと海藻掛かりが多くて辛いです。
フローティングのポッパーかテキサスリグが向いてるかもしれません。
しばらくキャストすると当たりが!!
魚影が見えた時にはカマスかと思いましたが・・・

よく見ればベラですね。キュウセンとは違う細長さをしています。
気を取り直してキャスト再開。この場所は残念なことに歩き回って探ることができません。深さがまちまちな上にキャストをするのはリーフの上(膝下くらいまでは浸かった状態)竿を下に置くことも出来なければ、穂先に絡んだPEを解くのがやっとです。
因みにこの場所では南南西の風は左から受けています。右方向へのキャストではすごい飛距離です!がしかし浅い。笑
それでも目の前で補食が見れたりしたので、ダツかなんかは居そうです。大体回遊待ちの釣りではあるのですが、炎天下で熱くて持ちません。
そんな集中力が切れかかった時にルアーを引ったくられました!ロッドは柔らかめなので一瞬で弓なりドラグが出ます。
合わせを入れる余裕がなくフックアウト・・・アタリと手応え的にはメッキでした。このタックルで取れるかどうかのサイズ。恐らく30cm程度だったように思います。
その後しばらく投げましたが当たらず。お腹もすいたので集落へ戻ります。
西桟橋まで引き返し島の中央へ向かえばメインストリートです。
目についたのがガーデンあさひ!食事所はノーリサーチでした。表のメニューを見てクルマエビがあったのでここにしました!
店内に入ると結構賑わっています。時刻は12:50。
メニューを見てしばし悩みオーダー!

注文したのは、車海老フライ1,400円と八重山そば600円。
車海老がプリップリで美味しいです!沖縄のステーキソース等あまり私の口に合わないものが多いのですが、タルタルソースは美味しかったです。
満腹になったので次はフェリーが着いた竹富港へ向かいます!
がその前に島のちょうど中央の路地(交差点)にある自動販売機でさんぴん茶を購入!笑
風向きを考えると港の右側が風裏なのでベストです。港ではサビキ釣りをしている親子が居ましたが釣れている様子ではありませんでした。
とりあえず、港内右のスロープで少し投げてみましたが、ダツ・アオブダイ・グルクンは見えましたが以上なし。
堤防の外側まで歩いて絶望します。見渡す限り浅い岩礁帯です。これは希望がないので港の左サイドへ!
砂浜がありそこに立ち入り投げます!

左手方向の写真です。テトラと沖堤の間は細い切れ目がありますが周辺は浅いです。しかし、メッキの補食を目撃。

こちらは正面から右方向です。浜に立ち入らないなら右に見える角からやるといいかもしれませんが遊覧船?の停泊場のようです。
正面の色が違うのは海藻と岩で、右奥は港なので掘られていて深場です。色の違うそばまで歩いて行き投げました。
おそらくダツと思われるヒットもありましたがフックアウト。
右の深場から左の浅場まで補食に上がったメッキも目撃したり、上がる前にはこの浜中央を優雅に泳ぐメッキの群れ35cm4匹を目撃!ここが一番楽しそうな感じで釣れずとも夢中になってキャストしてました。オススメのポイントです!
釣りだけが目的だと最終便まで投げてしまうのですが、大人の余裕?で早めに切り上げます。
パーラーぱいぬ島でかき氷を食べたかったのですが、休み!
仕方ないので観光を・・・

竹富島といえばこれ!老朽化で登れないのは残念ですが、登れても暑くて暑くて階段を登る気にならなかったかも。

この暑さで水牛も大変だな。

暑さにめげないのはシーサーだけかも。

舗装されている道路はこんな感じ。基本車は走っていない笑

石垣越しにバナナ発見!
とにかくゆっくり島内見て回るなんて出来ない暑さです。観光するなら牛車がおすすめ!写真を撮るなら時期と時間帯を考えないと困難です。
そんな訳で15:00には自転車を返却。4時間で2,000円のお支払いでした。
15:30に港まで送迎してくれるということで、隣のお店でジュースを買い涼みました。
15:45のフェリーで戻ります!今回はド干潮と風という条件が悪かったですが、また機会があればリベンジしてみたいです。星のリゾート側の浜も見てみたいですし!
さて、向かうは、離島ターミナルから徒歩1分の好立地。
西日の暑さで溶ける前になんとか到着。

今回の宿、ホテルエメラルドアイル石垣島です!
1泊6,650円税込カード払いで予約。
チェックインを済ませ部屋へ!4階のお部屋でした。

那覇のLCHに慣れすぎたのか少し広く感じます笑
荷物置くラックがあるのが嬉しいですね。

ベッドには部屋着。

ハンガーと消臭スプレー!

スリッパはかなりしっかりとしています。

可動式の鏡・目覚まし時計・卓上ランプ

テレビの下には冷蔵庫・お茶セット・左下はドライヤーです。

ストレスの無いドライヤー!これ結構うれしいです。備え付けの風力が微風のは論外ですが、常にコードが引っ張られているストレスがありません。

バス、トイレは一緒です。シャンプー等は備え付け。

写真にボタンが写っていませんがトイレはウォシュレット。

窓を開けたらオーシャンビューでした笑


チェックイン時に案内されたのですが、10-18時に2FのカフェでWELCOM DRINKがあるとのこと。
現在16:30。ということでシャワーを浴びて2Fへ。

さんぴん茶から頂きました。


絵本が豊富でした。えんとつ町のプペルを見つけて思わず手に取りました笑

受付側にはお土産コーナーもあります。

部屋に戻り荷物を整理した後は晩飯です!
今回は海鮮を食べようと思いホテル近くのあけぼのへ!これが楽しみでした。
が・・・まさかのシャッター下りてるぅぅぅぅ!!え?今日土曜日ですけど。
不定休とはいえまさか土曜が休みになるとは1ミリも考えませんでした。これも沖縄あるあるなのでしょうか?
日曜休みだけでもかなり感覚狂わされるのですが・・
仕方ないので焼肉に変更。全く予備のプランは無いので前回の石垣で2択で迷ったお店へ!
約800m歩きます。シャワー浴びたのにもう汗だくです。

やって来ました。炭火焼肉やまもと!
店内に入って予約なし1人だと伝えると・・ごめんなさいね〜!
???え?3秒程意味が分かりませんででしたが、予約でいっぱいなんですか?と聞くとそういうことらしい。マジか・・・
待ちさえすれば入れると思い込んでいた。カウンター席もあるのに予約で全ての時間埋まっているとは。
もう1.6km以上彷徨っていますが、もう無理です。これ以上歩くと脳まで溶ける。
そこで目についたA&Wでバーガーを買いファミマでオリオンを買いホテルへ戻ります笑
そういえばA&W食べたこと無かったな。ということですはい。
翌朝7:00-9:30までに2Fで朝食のおむすびが無料とのことで8:30に起床したものの。
シャワーを浴びたり荷物の片付けをしていたら9:15になっていたので諦め9:50にチェックアウト。
近くに喫茶店があったことを思い出したが行って気づく日曜定休日!笑
なんだか今回は散々だったわけです。10:20行きと同じく500円でフェリーターミナルから空港へ!
荷物を預け、いしなぎスカイカフェでローストビーフ丼1,300円。

味は良いがつゆだくで少し塩っぱかったです。

ミルミル本店でマンゴー&シークァーサー480円。

12:40定刻通りで帰路につきます。
現地での旅費(お土産代は除く)は、17,030円。PPは27,800になりました。